「江古田の森で働く」
やっぱり福祉の世界で働きたい
障害者支援施設
生活支援員・生活相談員
2020年中途入職
社会福祉士/保育士/幼稚園教諭1種
入職1年目
新卒入社した一般企業を退職し、2020年10月に江古田の森に転職。
障害者支援施設に配属となり、知的フロアで生活支援員としてキャリアをスタート。
入職2年目
身体フロアに転属。
生活支援員・生活相談員を兼務。
入職3年目
知的フロアに転属。
生活支援員・生活相談員の兼務を継続。現在に至る。
INTERVIEW
自分がやりたいのは
「人」に関わる仕事だったはず
私は大学卒業後、一旦企業に就職したのですが、そこでの仕事は自分が思っていた以上に利益の追求や効率が求められるものでした。自分がやりたいのは「人」に関わる仕事だったはずなのに、人と人との関係も希薄に感じらて社会人1年目の途中で転職を決意しました。
大学時代に取っていた社会福祉士の資格を生かしたいという気持ちもありました。そこでまずは施設の相談員の求人を探したのですが、現場経験ゼロでいきなり相談員なんてもちろん無理。当時の私は「やっぱり福祉の世界で働きたい」という思いに駆られるまま転職先を探していて、仕事の内容や立ち位置など、生活支援員と生活相談員の違いもちゃんとは理解できていませんでした。江古田の森はそんな私を採用して、「生活支援員としてまず現場を経験してから」と相談員への道を指し示してくれました。今は生活支援員と兼務する形ですが、生活相談員としてのキャリアを歩み始めています。
生活相談員の主な仕事は、施設の新規利用の希望者との最初の面談とそれに基づくアセスメントです。区役所をはじめ関係機関に対しての窓口としての役割も担います。施設内だけでなく外部との関わりを持つ場面が多いのがこの仕事の醍醐味です。
経験ゼロの私が
2年半でここまで来れた
念願だった相談員の仕事をやってみて思うのは、「面談で最初にどれだけ正確な情報を得られるか」がいかに大切かということです。どういう支援を提供するかはアセスメントをベースに組み立てていきますが、そのアセスメントを左右するのは面談ですから。
相談員として利用者さんやご家族からお話を伺っていると、「要望に応えてあげたい」という気持ちにどうしてもなります。でもそれを受け入れるのは現場であり支援員です。そこに余計な負荷はかけたくありません。「現場がどういう情報を必要としているか」という視点で的確にヒアリングできるかどうか。まだまだ手探りですが、そこをレベルアップしていきたいと思っています。
経験ゼロの私が2年半でここまで来れたのは、人材育成ノウハウがしっかりしているおかげもありますが、「仕事どう?」みたいな感じで周囲が何気なく気にかけてくれるのがとても励みになっています。所属長や施設長からもよく声をかけていただきます。所属長はわりと頻繁に「これ興味あったら受けてみたら?」と外部研修を勧めてくれたりもします。経験値や目指しているキャリアを踏まえて、今の私に必要な研修を受けさせてもらえるのはありがたいです。「人」に恵まれながら「人」に関わる仕事を今はやれています。
職員の1日
8:30~9:30 |
|
---|---|
9:30~12:30 |
|
12:30〜13:30 |
お昼休み
|
13:30~17:30 |
|
17:30 | 退勤 |
※2023年1月現在の情報です。